幻想ゲームプレイ日記

アラフォーのおっさんがその日にプレイしたゲームについて書いている日記です。ゲームのネタバレありなのでご注意ください。

ダークハーフ日記:ファティアがたまる一方なんだけど、もしかして最初の方の町まで戻らないと使えないのだろうか

mahoro-vesper.hatenablog.jp


 レトロフリークでダークハーフをプレイ中。
 3日目と4日目をプレイする。なんとなくいろいろ謎が明かされていく感じ。ルキュは創造神で、実は国王が悪い奴って話っぽい。




 魔王ルキュ側3日目『なんじはさきに告げられたり』を開始。
 今までは1日に聖騎士が1人だったけど、3日目は2人出てくるようだ。



 聖騎士デュハメルがいる町に行くと、人々は魔王に殺されることを受け入れていた。
 どうやらデュハメルの教えらしい? なんとなく不満げなセリフを吐きつつも、ルキュは町の人々を殺していく。



 デュハメル本人も見つけるが、同じくルキュに殺されることを望んでいるようだ。



 そんなデュハメルを見て、ルキュは『お前は千年間なにもしていなかったのか』と問いかける。
 なんか、ルキュはもともとは魔王じゃなくて、神様的な存在だったりするのかなー、などと思ったり。



 デュハメルを守ろうとする犬たちとの戦闘(犬は全部逃げた)の後、デュハメルは生きた屍になった。



 ところで、この町には1ヶ所入れない部屋があるんだけど、どこから入るんだろう……。
 なんか隣の部屋から行けそうなのに、行けないんだよなあ……。


 ……と、思いつつスルーしたんだけど、ファルコ側では普通に行けた。うーん、ルキュ側でも普通に通ろうとした場所なんだけど、十字キーがちゃんと入力できてなかったのかなあ。



 ともあれ、もう1人の聖騎士がいる神殿に向かう。
 神殿には16個のスイッチがあって、どれを押すかで近くにある階段から行ける先が変わるっぽいのだけど、最初はよくわからずに適当に行ってたら最終的にソウルパワーが尽きてしまった。
 やり直して、1回目の記憶を頼りに封印の魔法陣があるところだけ選んで進んでクリア。


 なお、この辺から、仲間の枠を2枠使う強力な(=HPが高い)モンスターが仲間にできるようになる。
 ルキュのヒールのレベルも上がってきて、使える仲間モンスターを維持しやすくなって楽になってきたかな。



 聖騎士エノットのところに行くと、前にも出てきたレイとかいう男がエノットを裏切り者として殺そうとしていた。
 ルキュがそれは自分の役目だからと言ってそれを止めるが、エノットは言い争っている隙に逃亡。



 そのままレイとの戦いになるが、レイが意外と強くて、いきなりルキュが殺されてゲームオーバー……。
 攻撃力を上げるストレングスを放置してたのが悪かった気がする。ディスペルで解除できるっぽいので、解除しつつやり直して撃破する。



 レイが誰かに騙されていることを察し、ルキュはレイを殺さずに返して、3日目終了。



 勇者ファルコ編3日目『彼はおのれの羊の名を呼びて』を開始。
 ロゥバムについたファルコとギルバルトは、結界石なるものを取ってくるように王様から頼まれる。
 結界石がある塔には、ウィンダムという王子がいるらしい。



 塔は北東にある洞窟を抜けていくのだが、なにを思ったかうっかり真逆にある南西の洞窟に行ってしまい、ボロボロになって逃げ帰るハメに。
 行き止まりに行き当たったところで冷静になり、敵があまりにも強すぎると思って引き返してきた……のだけど、いっそ全滅して消耗なしでやりなおしたほうがよかったのかも。
 宿屋とか、回復ポイントがないのがきついなあ、このゲーム。セーブキャラに話しかけたら回復するけど消えちゃうし。



 ともあれ、改めて北東の洞窟を進む途中で、クレールとかいうキャラが現れ、ファルコに試練が与えられるけど、戦わないと未来が闇に閉ざされるとか言ってくる。
 なんか聖職者っぽい雰囲気? 英雄神ローダの信徒とか、そんな感じかな。
 まあこの後なんかかんか話に関わってくるんだろうけど、ひとまずは顔見せだけのようだ。



 塔にたどり着き、ウィンダム王子が仲間になる。
 なんか父親の心配を不満に思っているあたり、反抗期なんだろうな。
 ロゥバムの町では傭兵AとBというのが仲間になったのだけど、それに加えてウィンダムも加わって5人パーティになり、だいぶ楽な戦闘になったな。


 歩いていると床が崩れる塔は大変めんどくさい……。ウィンダムがいてもきついなあ。
 しかも、6階は崩れる床に階段が巻き込まれる作りになっていた。2周しても見つからなかったのでぐぐって、それを確認してようやく進めた。



 最上階から飛び降りて、ボスのケルベロスと戦闘。それなりに強かったがなんとか撃破。



 しかし、結界石を手に入れたところで、聖騎士エノットによって強制的に移動させられ、結界石を奪われる。
 聖騎士は国王とは協力してない感じだなあ。
 あと、魔王側で出たレイはギルバルドの兄弟らしい。



 デュハメルの生ける屍を見せられたところで、魔妖アーヴァが現れて襲ってくる。
 強力だろうと思ったけど、そこまで強くもない感じかなあ。



 撃破したところで、本当に死んだっぽい。
 今回は顔見せでまた出てくるとかってわけでもなさそう。


 アーヴァを倒した姿を見て、エノットは考え直して結界石を渡してくれて、3日目終了。



 魔王ルキュ側4日目『響き渡れ、なんじら歌よ』を開始。
 アーヴァが倒されたことに、ルキュたちはショックを受ける。そして、魔士ヴェルギルに追跡を命じる。



 ルキュはエノットが逃げ込んだアルピーヌの森を目指す。
 途中の洞窟もあったけど、まあ特にイベントもなく突破した。
 森は大量にある封印をディスペルで解きながら進むという構造……で、まあ、手間はかかるが考えなきゃ解けない謎はなかったのでそのままエノットのところへ。



 エノットとの会話によると、どうやらルキュは創造神で、英雄神ローダの頼みで1000年間の滅びまでの猶予期間をくれていただけらしい。



 また、ロゥバムの国王は聖騎士バムで、ローダが持っていたはずの腕輪をなぜか持っているという。



 デュハメルと違っていろいろ画策しているらしいエノットは、ルキュとの戦いを選ぶ。
 分身を呼んで反撃してくる。
 エノットの魔法は強力だったが、仲間が1体やられたもののなんとか撃破することができた。



 見守ってほしいと願うエノットを生ける屍に変えて4日目終了。



 そして、勇者ファルコ側4日目『わがなすすべての業に』を進める。



 結界石を使って何をやるのかと思ったら、ストレートに魔王の侵入を阻む結界をはるだけだった。
 で、実験は成功したものの、地下牢から囚人が逃げ出したため、お祝いは飛ばしてファルコとギルバルドは囚人を追うことに。
 なんかルキュ編の話を踏まえると、たぶん囚人を結界のエネルギー源にするとか、そんなことしようとしてるんだろうなあ。


 街を探すと、傭兵DとEがいたので仲間にしておく。
 ウィンダムは仲間になってくれないんだろうなあ。
 ともあれ、3日目にうっかり先に行ってしまったシャマルの洞窟に改めて向かう。



 行き止まりかと思ったところに、実は見えない通路があったらしい。通路の前で一度だけ表示されるようだ。
 奥には捕まった人たちがいるんだけど、なにもしてないのに捕まった、みたいな人たちもたくさんいる。



 最初の町の生き残りであるネヤと出会ったところで、3日目に現れたクレールが再登場。
 囚人たちは特に罪も犯していないのに捕らえられたことを教えてくれる。そして、囚人たちを守るために仲間になってくれる。



 その先で、ギルバルドの兄、レイが瀕死の状態で登場。
 クレールはレイを自分の集落へと転移させる。


 その後は、出口探しの探索……見えない床と、落ちた先にある段差のある部屋から、出口を見つけ出すという仕掛け。
 落ちるところ探すのがめんどくて、途中からレトロフリークのセーブを使って進めてていた。クレールは支援系魔法の効果範囲が広いけど、攻撃はできないんだよなあ。


 洞窟内には死体も割とたくさんあって、希望の光が手に入るけど、これって結局なんに使うんだろうなあ……。
 それに、ファティアを使う場所も、2番目の町以降出てこない。……もしかして、2番目の町まで洞窟越えて戻らないとファティアが使えなかったりする? 実は商品ラインナップも知らないうちに増えてるとか。SFCに時代そんな不便なゲームとか作られること、あるのかなあ。



 洞窟の出口では、魔士ヴェルギルがファルコを襲ってくる。
 取り巻きのスケルトンに、ストレングスを自分にかけさせて襲ってきて、傭兵とギルバルドが倒され、そのあと粘ったけど倒せなくて一度目は敗北……。


 さすがにセーブポイントからやるのはかったるい。
 というか、割と直前にレトロフリークでセーブしている。……ので、レトロフリーク機能を使ってヴェルギル戦からやり直すことに。



 ストレングスをディスペルで解除してもなおヴェルギルの攻撃力……というか攻撃回数が脅威。なんかこいつ、たぶん1ターンおきだけど3~5回くらい殴ってくるっぽい。
 特にHPも防御力も低いギルバルドが狙われるとヤバい。
 このゲーム、任意の場所に移動する、というアクションが取れないんだよなあ。
 取り巻きのスケルトンを倒せていなかったので、そっちを狙わせることでギルバルドを逃がす……というのを繰り返しているうちに、端っこでファルコと傭兵2人で囲んで動きを封じることに成功。
 どうも、こうなるとギルバルドやクレールを狙った時は行動キャンセルになるっぽい。


 回避能力も高くて攻撃がスカることも多いんだけど、ストレングスとヒールを使いまくってなんとか撃破……アーヴァは弱かったのになあ。


 クレールの集落に向かい、4日目終了。


mahoro-vesper.hatenablog.jp




ゲームプレイ日記ランキング

www.amazon.jp欲しいものリストです。お金ないので誰かなんかください。

ダークハーフ日記:魔王が魔物をしもべにして戦うのって、なんかウィズ4を思い出して楽しい

mahoro-vesper.hatenablog.jp


 レトロフリークでダークハーフをプレイ中。
 それぞれ2日目まで進め、魔王編では勇者が通過した街を全滅させつつ塔に隠れた聖騎士を撃破、勇者編では全滅した街で死者の霊と話した後で王宮へ向かった。



 まずは魔王ルキュ側の第2日目『なんじらは泣きさけび』開始。
 聖騎士から1日目に取り戻したダークゲートは魔物をしもべにする力らしい。ゲートってくらいだからなにか転移的なサムシングかと思ったが違うようだ。
 1日目は部下たちからもらっていたしもべを、これからは通常エンカウント時に手に入れられるということのようだ。


 魔物を引き連れて戦うって、ウィズ4みたいだなー。
 ……SFCだしエニックスだからドラクエ5みたいっていうべきかな。でも、しもべは使い捨てになるんで、やっぱりウィズ4のイメージ。



 うろついていると街があるのだけど、入ってみるとファルコが1日目に訪れた町だった。
 こんな早く魔王と勇者がニアミスするんだ。



 ファルコが最初にいた町も容赦なく皆殺しにしていく。ファルコの看病をしていたカレンとも遭遇。
 なんか、ファルコがローダみたいな人間って言ってるから、ローダってもとは人間なのかな。



 ホセがカレンをかばって死亡し、カレンは逃げ切る。
 こいつ、名前付きだから後々なんかかんか活躍はするのかなーと思ったけど、その活躍は意外と早かった。死んだけど。



 ファルコの出発の町、ザガートにあった隠し通路から聖騎士がいるという塔に向かう。
 途中で、レイとかいうおっさん?に遭遇。人間側も一枚岩ではないらしい。ファルコに依頼した偉い人も、聖騎士については一言もなかったしなあ。



 ……んで、塔について仕掛けもよくわからずうろついていたら、死んだ。
 そっか、1日目はチュートリアルだったんだ。



 ディスペルの魔法を使えばいい、というのはヒントが出てたんだけど、それがどういうことかよくわかってなかったので画面をよく見る。
 魔法を使うと周囲に緑のフィールドが広がるんだけど、よく見ると緑のフィールドが広がるマスと広がらないマスがある。
 緑色に変わるマスを歩かないと、なんか仕掛けが発動して階段が消えるらしい?
 昔のゲームだけあって、なかなかヒントもわかりにくい。



 いろいろミスして苦労しつつもパズルをくぐり抜け、聖騎士フェリーとの対決。
 5体連れていたモンスターのうち3体を倒されつつもなんとか撃破。
 フェリーを生きた屍に変えて2日目終了。



 次いで勇者ファルコの2日目『わが終わりの近づけるを』開始。
 街に戻ってきたファルコは、魔王によって町の人々が死んでいるのを確認。ザガートの町のカレンは、1人でここまで逃げてきたらしい。よく生きてたな……。



 殺された人の死体を調べると、希望の光とかいうのがいくつか手に入る……けど、使い道がわからないな。なんなんだろ。
 たまに、武器防具を買うために使うファティアというものも手に入る。



 なんかの店の親方やホセは、調べると魂と会話することができる。
 ファルコの鏡に光が吸い込まれていくらしいけど、鏡ってなんだろ? ここまでになんか出てたっけ?
 ……と、思ってスクショを見返してみたら、魔王復活に巻き込まれた後、見つかった時に首にかかっていたらしい。なんかわからないけどキーアイテムなんだろう。


 ルキュ編で行った塔にも行けそうだけど、歩くだけでソウルパワーを消費するから余計な寄り道はしたくないなあ。
 なんかフェリーの生きた屍とかボスっぽいし……。
 まあ行かなくていいか。



 セーブキャラも、2日目からは鏡がどうこう言い始めてるから、きっと鏡はなんかあるんだろうな。
 ファティアで武器防具を購入して、王宮へ向かうための洞窟へ。



 洞窟のボスはゴーレムなんだけど……ゴーレムが出現時にうなり声をあげていた。この世界のゴーレムはうなるらしい。



 ロゥバムの王宮にたどり着き、王様に謁見したところで2日目終了。
 最初に推定ローダが残り7日とか言ってたし、ルキュも5日後に世界を滅ぼすとか言ってるから、このゲームは7日目で終わるんだろうな、きっと。


mahoro-vesper.hatenablog.jp

mahoro-vesper.hatenablog.jp




ゲームプレイ日記ランキング

www.amazon.jp欲しいものリストです。お金ないので誰かなんかください。

ダークハーフ日記:魔王の名前が可愛い響きだけど、やってることやグラフィックは可愛くないな

 レトロフリークでダークハーフをプレイする。
 なんか勇者と魔王両方を交互に操作するという、SFC当時としては異色の話。
 いや、今でも割と異色かな? 魔王と勇者が仲間になる話は増えたけど、これは普通に魔王と勇者は敵同士みたいだし。




 ともあれ、まずは勇者パートかな? 魔王の目とかいう場所をファルコという戦士が目指している。
 ホセとかいう仲間がいるけど、こいつは特に役に立たない。後で旅に出る時もついてくるわけじゃなかったしな。


 どうでもいいけど、魔王の名前の『ルキュ』って不思議生物とかの鳴き声っぽくて可愛い。
 いや、名前以外は何も可愛くないんだけど。

 

 魔王の復活とともに、ラッセルが消滅。
 死んだのかと思ったけど、そういうわけではないらしい。



 そして、魔王パートの1日目が開始。
 さっきはタイトル的なのがなかったから、ここから本番ってところかな。


 魔人ディヴィズゥ、魔士ヴェルギル、魔妖アーヴァという3人の部下が、復活した魔王ルキュのもとに馳せ参じる。
 全員ヴァ行が入ってるのが厨二病っぽくて大変いい。



 で、ここから魔王ルキュによる皆殺しの旅がスタートする。
 どのくらい皆殺しかって言うと、セーブキャラまで容赦なくぶっ殺す。
 セーブさせてくれないの……? いや、1回はセーブしてるんだけどさ。



 一般人をみんな骨に変えつつ魔王は進む。
 あー、でも、隠れてた子供2人は結局見逃したのかな。



 魔王がなにをしてるかっていうと、かつて英雄神ローダと6人の聖戦士に奪われた腕輪を取り戻そうとしているらしい。
 その聖戦士の1人が逃げ込んだ洞窟に向かう。


 洞窟内には無数の封印があり、ディスペルの魔法を使うことで進める。
 中には壁に隠れてプレイヤーからは見えない封印とかもあって、ちょっとしたパズル感覚。



 聖戦士ライナルを発見して、撃破する。
 ダークゲートの力を取り戻すが、ローダの行方はライナルも知らないらしい。


 ちなみに魔王はしもべとして魔物を連れて歩けるのだけど、困ったことに回復手段がない。
 2体のしもべのうち、1体はライナルにやられてしまった。


 ……いや、やられた理由は魔王がうっかりしもべを巻き込んで魔法を使ったからなんだけど。
 このゲームの魔法は敵味方識別してくれないらしい。というか自分自身さえ巻き込むようだ。


 ルキュの怒りとともに1日目が終わる。



 そして物語は勇者ファルコ側に。
 なんか眠ってるファルコに語りかけてくる誰かがいるけど、これがローダなのかなあ。
 てっきり最初の魔王復活の時に死んだかと思ったけど、生きてたらしい。



 目覚めたファルコは、なんかお城の偉い人にスカウトされて、魔王と戦うことに。
 魔術師のギルバルドを仲間にして、ファルコは旅に出る。



 ちなみにセーブキャラはファルコが話しかけた時も消滅する。
 気軽にセーブできないのはつらいなあ。


 というか、魔王側では気軽に使えた魔法も、ファルコ側では気軽に使えない。
 魔法は回数制で、その回数は宝箱とかエネミーのドロップとかでしか回復しないからだ。
 まあ魔王側も後々魔法が使いにくくなる予感もするが。 




 武器防具を作ってくれる親方がなんとかの神殿から戻ってこないという話で、助けに行く展開に。
 仕掛けが何度も落とされては戻るというのを繰り返さなきゃいけないやつでつらかった。やっぱりパズル的だな。


 親方を助けて街に帰還したところで1日目が終わった。



mahoro-vesper.hatenablog.jp




ゲームプレイ日記ランキング

www.amazon.jp欲しいものリストです。お金ないので誰かなんかください。